この記事を書いた人

日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医資格を持ち、医師として約10年医療現場に立つ。
特に整形外科の分野に力をいれており、2026年夏頃に東京都西部地域でクリニックを開業予定。

腰椎椎間板ヘルニアとは?

背骨と背骨の間にはクッションのような「椎間板」があります。

その一部が飛び出して神経を押すことで、腰の痛みや足のしびれが出る病気です。

主な症状

腰の痛みだけでなく、足にまで症状が出るのが特徴です。

  • 急に腰が痛くなる(ぎっくり腰のような痛み)
  • おしりや太もも、ふくらはぎのしびれ・痛み
  • 座っていると悪化、歩くと楽になることもある
  • 足に力が入りにくいことがある

→腰だけでなく足に症状があるときは、ヘルニアの可能性があります。

なぜ起こるのか(原因)

背骨は毎日、体重や動きの負担を受けています。

その負担がたまり、クッションが傷んで一部が飛び出すとヘルニアになります。

  • 前かがみや重い物を持つ動作が多い
  • 長時間のデスクワーク
  • 加齢によるクッションの変化
  • 生まれつきなりやすい体質の人もいる

→姿勢や生活習慣が大きく関わりますが、若い人でも起こります。

自然に治るのか?

多くの場合、時間とともに飛び出した部分は小さくなり、症状が軽くなります。

  • 数週間〜数か月で痛みがやわらぐことが多い
  • 安静とコルセットで回復しやすくなる
  • 無理をすると回復が遅れる

→まずは安静と治療で自然に良くなることを目指します。

治療の選択肢

ほとんどの方は手術をせずに治ります。

  • 安静、コルセット、ストレッチ、リハビリ
  • 痛み止めの薬や湿布
  • 電気治療や牽引などのリハビリ

→根気よく治療を続ければ回復する可能性が高いです。

手術が必要になるとき

症状が強くて日常生活に大きな支障があるときは手術が選択肢になります。

  • 足の力が入らず歩けない
  • しびれが強く眠れない
  • 排尿がしづらいなどの神経症状

→これらの症状がある場合は早めに専門医に相談してください。

院長からのひとこと

腰椎椎間板ヘルニアはとてもつらい病気ですが、あわてず正しく治療すれば多くの方が手術せずに回復できます。

痛みが強い場合は注射治療も可能です。

「この痛みはヘルニアかも…」と思ったら、早めに相談してください。

関連リンク

  • 注射治療について
  • 手術等での病院紹介について

よくあるご質問

Q
自然に治りますか?
A

はい、多くの場合は時間とともに改善します。

Q
運動してもいいですか?
A

痛みが強いうちは控え、良くなってきたらストレッチやリハビリを始めましょう。

Q
再発しますか?
A

可能性はありますが、姿勢や筋力トレーニングで予防できます。